こちらではお久しぶりです
ブログ記事のほぼ全部をサイトのほうに移したので、
ブログは閉じようかと迷っていましたが、
サイトとブログを併用していくことにしました。
サイトのほうにコメント欄を作っていましたが、
承認制サービスではなくスパム対策が難しかったので、
ブログを残すことにしました。
SNSは、のんびり屋の私には使いこなせそうにないので、
サイトとブログくらいがちょうどいいペースで楽しんでいけると思います。
ブログ記事のほぼ全部をサイトのほうに移したので、
ブログは閉じようかと迷っていましたが、
サイトとブログを併用していくことにしました。
サイトのほうにコメント欄を作っていましたが、
承認制サービスではなくスパム対策が難しかったので、
ブログを残すことにしました。
SNSは、のんびり屋の私には使いこなせそうにないので、
サイトとブログくらいがちょうどいいペースで楽しんでいけると思います。
6月に震度6弱の地震を経験してから、少しずつ防災グッズを買い足していきました。
買っただけで満足していてはいけないと思い、何回かに分けて試しに使ってみました。
一日中ライフラインが止まった想定で訓練するのが本当の自宅避難訓練なのでしょう。
そんな根性はなかったので、ほんのお試し版で失礼します。
まずは、夜に1時間だけ電気を消して過ごしてみることにしました。
ちゃんと1時間我慢するためにタイマーをセットしました。
使う明かりはLEDランタン1個とLEDヘッドライト1個の計2個です。
夫婦2人、これで照明が足りそうか確認するためです。
LEDランタン(Panasonic BF-AL01)
今日の折り紙は「新聞紙で作るコップとお椀」です。
地震で食器が割れてしまったり、断水で洗い物ができなかったりといったときに、作り方を覚えておくと役に立つことがあるかもしれません。